自分の人生で起こることは100%自分が原因
、、、だとしたらどうしますか?




私は多くの人をコーチングして来てこの説が正しいのだと実感しています。
原因、、、、と言っても自分がわるい、とか自業自得だとかそういう意味ではありません。
自分の人生で起こる全てが自分が『学び、成長し、幸せになる』ためのものであり、自分が魂レベルで設定しているものであるという意味なのです。
例えば、<ここの部分>が自分が幸せになるのを妨げているという部分があるとしましょう。
面白いことに、その自分の見ないようにしていた部分をご丁寧に刺激してくれる人が次々と現れるわけです。

最初は腹立たしかったりするけど相手のせいにしたり批判するのではなく、自分の内側に目を向けて内観していくと
『ああ私のためにこの人はそんなお役目背負って登場してくれるんだ』と気づく時がやって来ます。

で、じゃあ具体的にどうするか?
あの人がこう変わってくれたらいいのに!
こうしてくれたらいいのに!
前の優しい人に戻ればいいのに!
気づいてくれたらいいのに!

と、外に向いていた目を自分に向けるのです。
どんなに心の中で強く願っても相手を変えることはできません。
自分が100%正しいと思っていても相手にとってはあなたが100%間違っているかもしれません。
自分に同調させることは相手をコントロールすることと同じ。
『相手は変わらない』
それを大前提として、そして更にもう一歩進んで
『もし自分に原因が100%あるとしたら?』
と考えることで自分自身に目を向けることができます。
これは『自分が悪いから反省しよう』という話ではありません。
この出来事を自分が自分のために創り出している世界だとしたら?と考えてみるのです。
とことん、自分の感情を見つめて付き合って、寄り添ってそして抱きしめてあげる。
おおーおおー!!
私ってこんな風に思っていたんだ。
実はこうして欲しかったんだ。
という気持ちが見えてきます。
*******
私の過去の例をとってお話ししましょう。
私は過去に夫との関係でモヤモヤした感情が湧いてしまい、ポジティブに捉えよう、ポジティブに捉えよう!としても、どうしてもネガティブに引っ張られてしまう時期がありました。彼は尊敬しているし、大切な存在だとわかっているのにある問題に触れると、途端にイライラしたり怒りの感情が湧くのです。
頭では「仕方ないよね」ってわかるし理不尽なことで自分自身が怒っているのも理解できるのです。
でもどうしようもない、、、、このモヤモヤどうしたもんか、、、、。
これは相手の問題ではなく自分の問題。
ではどうしたらいいか??深く深く内観することにしました。

心の声に耳を傾けるのです。
すると、、、
『こんなに頑張ってるのに!!』
という心の叫びと
『甘えたい』
という気持ちが浮上して来ました。
2年前半に最愛の母が他界して私が一番甘えていた存在が居なくなってしまい甘えたい気持ちのやり場がなかったのだと気づきました。
そして『頑張ってるのに!』=認めて欲しいという承認欲求があったことも見えて来ました。
しかし、、、冷静に考えると誰も私に『頑張れ』って言っていない、、、
あれ?( ̄∇ ̄)
なんで私頑張ってるの???
頑張らなくても良くない???
なんで?なんで?
あ!そうか!
私、頑張ってる自分が好きなんだ。体育会系だから。
自分を追い込むの大好き、、、Mだから、、笑(//∇//)
そして頑張っていない人間は価値がない、頑張っていない人は認められないというジャッジが自分の中にあるのを発見したのです。
『ドッコイショーーー!!』
で、自分で自分を追い込んでるくせに
誰も頑張ってるって認めてくれなーーーい(><)って。
まさに自作自演の世界。
オーノー!!、、、、、_| ̄|○




『うわあ!私ってエライ!
頑張ってるネーーー!
すごいネーーー!
最高だネーーー(≧∀≦)!!』
で、
『でも、、
頑張らないかおりんも最高!
グダグダ、ダメダメなとこも最高!
もう存在しているだけで最高!
グレイト、グレイト、最高!!』
と褒めちぎるんです。


そして、
しんどいって思っていたことが実は自分が作り出していた、、、、ということも見えてきます。
そうなると、「そうなんダァああああああ!!!」って案外拍子抜けするのです。そして悩んでいたことがどうでもよくなります。ホント。
あなたが今何かで悶々したり苦しんでいたとしたらどんなことでも自分が100%原因と考えてみてください。
そして自分の心の声に傾けてじっくり聞いてあげてください。
あなたが自分で見ないようにしていた感情、それを大切にすることで色んなことが変わっていくはずです。

自分が原因だなんて到底思えないことでも私が原因なの???