今日のテーマは「朝からやる気がない時」です。
誰にでも頑張って気持ちをあげようとしても
なかなかポジティブに
何となく朝から気分が乗らない、
テンションが低いという時。
さてどうしたら良いのか?
そういう時は何も考えずに体を動かしてみましょう。
ジョギング、ヨガ、テニス、水泳など何でもいいのですが、
「あ~
心と体は密接につながっています。
心の不調は体の不調につながることはよくご存じですね。
反対に体調が悪いと精神にも影響します。
つまりは身体の状態が良くなるとおのずと心の状態も良くなるので
心がネガティブになってしまう時、
思い切り体を動かし、
また気分が乗らなくても、人に明るい声で挨拶する、
そしていつもより1トーン高い声を意識的に出すこと。
これだけで体の状態が引き上がるので、
身体の状態がよくなると心の状態もそれに影響されて上がっていく
私はテンションが低い時は外では1トーン声をあげて話すようにしています。
そのせいか「いつもテンション高いね。元気だね!」
そういわれることで、
「そっか、私テンション高いんだ。」と思って元気になれるのです。
身体を動かすこと=アクティブになる=心も動いていく
単純なことなんですが、人は身体の状態に心が影響されることは多々あります。
私の加圧のコーチが、
積極的に体を動かしている人は明るくて
ポジティブな人が多いと
確かに周りを見てみても継続的にスポーツをしている人で
ネガティ
私もたまに疲れていたり気分が乗らなくて
加圧をお休みしたくなる時があります。
でも重い腰を上げてやってみると
とても気分が上がって「やっぱりやってよかった」
運動する目的として
健康でいたい(なりたい)
スタイルを良くしたい
楽しみたい
という人が多いと思いますが、
これらはすべて「自分を可愛がっている、大切にしている」
ネガティブになってしまうと、ついその原因にフォーカスしたり、
自分の嫌な部分と向き合って落ち込んでしまいますが、
自分自身を愛し、よく見つめ、
心が沈んでいる時は体をUPテンポに動かしてみましょう。
気持ちがポジティブにならなかったら、
ちょっと意識してやってみてください。
きっと何かが変わっていくと思います。
■メルマガに登録する
コメントを残す